前回の続きの前に.

昨日の毎日新聞に

某歯科大学の学生が漢字を書けない実態が

実例とともに載っていて

そのすさまじさに驚いた.

小学校低学年並みである.

人間が知性を発達させることができたのは

言語を創りだしたからで

子供時代にその言語習得をしっかりやることが

大人になっての発展に欠かせない財産となる.

言語を学ぶ目的のひとつが概念の獲得である.

日本語のよさは漢字とひらがなさらにはカタカナとがあって

概念の種別をはっきりさせられることである.

「理論」,「実践」などの論理的概念は漢字になるし,

「かわいい」,「ほのかな」といった感性を表現するには

ひらがなが使えるというようにである.

それが「りろんとじっせんをたがいにしんとうさせながら・・・」

などとなっては論理性も感性も育たないであろう.

アルファベットしかもたないヨーロッパの国でも

ドイツ語は名詞を大文字で始めることで

概念の区別を出している.

英語にはそれがない.

その点,日本語は漢字を中国から学ぶとともに

ひらがな,カタカナを発明したから

豊かな論理性と感性とを持てるようになった.

英語,英語と言う前に

日本語を習得することのすごさを

もっと大人たちが認識すべきではないか.

お断り:個人的な都合で,次回は再来週になります.