「ゆとり」教育の世代が受験に入った。

先日、面接に来られたあるお母さんが、

わが子が中学時代、「都立高校の入試では漢字の書き取りはでないから、

読めさえすれば、書けなくてもいいんです。」

という指導をされてしまったと嘆いておられた。

本当に子供は犠牲者だなあ、と暗澹たる気持ちになった。

教える立場の者が、何のために子供が言語を身に付けるのか、

という本質を何も考えていない。

先日、受験とは関係ない世界の友人が、

「外国に行って、一番馬鹿にされる典型が、

英語がペラペラしゃべれて、話す中身を持っていない日本人なんだよ。」

と話してくれたのが印象深い。

英語がしゃべれるのは結構なことだが、

大学入試の英語が会話文の穴埋め(しかも、会話文を活字で・・・)というのはどうなのだろうか。

大学は何をするところなのか、

学生にはどういう学力、どういう言語力が必要なのか

という肝心なことを、教育する立場の者はもう一度考え直すべきではないか。