もう十年以上前になるだろうか?
南方熊楠がブームになったことがあった。
私は自分が浪人生であった30年以上前に
ある本で熊楠を知って、随分関連本を読んだものである。
十数ヶ国語を操る博物学者・民俗学者で
たいへんな博覧強記振りであったようである。
外国に行って一週間もすれば
その国の日常的言葉は大体不自由しなかったという。
子供の頃、本屋で立ち読みし、諳んじて帰って家で写す。
そうやって百巻を越える全漢文の百科事典を
すべて写し終えてしまうのである。
まあ、天才と片付けてしまえばそれまでなのだが、
南方熊楠は子供の頃言葉が遅くて
回りの大人たちが心配したという。
前回の話ではないが、
遅かった分、渇望が激しく爆発したのかもしれぬ
と考えるのは、
あまりに私の一人うがちに過ぎるであろうか?
そこまでの極論はおいておくとしても
ただ、早ければよいというものではないということは
この熊楠の例からも言ってよいように思う。
ともすると先へ先へとせかせられる時代だけに
ゆっくりといくことの大事さを
問い直して見るべきではないか。
「ゆっくり」とは「熟成」ということでもある。
次回、「熟成」ということについて述べてみたいと思う。