一所懸命英語学校に通っている生徒がいる。
TOEICの点数を上げたいとのこと。
夏休みは、朝から晩まで英語のリーディング、リスニング、
ライティング、スピーキングだそうだ。
何週間も続くらしい。
傍で見ていて気の毒になる。
アメリカに生まれればよかったのに・・・と。
外国語習得は若い時代が絶好のチャンスである。
しかし、若い時代の時間の多くを
そこまで外国語習得にささげてしまってよいものだろうか?
しかも、TOEICなるテストはいかにもアメリカ的である。
次から次と新しいものを読みまくっていくような
とにかく、量、量、量・・・なのである。
そこにはひとつの作品をじっくり味わって読む
などという発想はひとかけらもない。
とにかく、速く読めて、速く答えを出すと評価される。
そういうアメリカ的競争で超エリートであった
ルービンやサマーズやヘッジファンドのディーラーたち、
金融工学なるものを作り出した
NASAから流れたきた人々・・・
このアメリカ的なるものが
今回の金融バブルとその崩壊を生み出したということを
もう少しゆっくり考えるべきではないのだろうか?
日本はこのアメリカ的なるものにどんどん汚染されつつある。
日本の歴史は外国の良き物を
貪欲に学んで発展してきた歴史であったが、
今のあり方は
いいようにアメリカを押し付けられているとしか思われない。
外国のよきものを学ぶのとは少し違うと思うのである。
日本の有名大学がAO入試でTOEICの高得点を要求し、
そのために先の高校生は一所懸命英語付けである。
大人がアメリカ的をよしとしてしているのである。
はたしてそうなのだろうか?
−続く−