この冬期講習で初めてGHSにきたある高2生とゆっくり話す機会を持った。

高校のクラブの様子や学校の成績や海外ホームステイの話など

とりとめのない話をしたあと、

もしかすると本質を分かる生徒かもしれないなあと思い、

「読むとは何か」を英文を使って説いてやった。

すると、予想以上に反応がよかった。

最初は向こうがこちらを値踏みするかのような態度であったが

そのあとは明らかに態度が変わった。

何かを感じたのだろう。

各問題の解答を見事に解説することができる教師は多いが

「読むとは何か」「分かるとはいかなることか」を説いて

生徒をうならせることができる教師はそうざらにはいない。

GHSの存在意義はここにこそある。

私は受験を手段と考えている。

受験を通して「わかる」とは何かを生徒に授けたいのだ。

知識などというものは無限にある。

知識を授けることが教師の本分なのではない。

知識とは何か、したがっていかに学ぶべきかを伝授することこそが

教師の役目なのである。

GHSはその本分を貫いていきたい。

今年も志ある、純真な若者が集まってくるだろう。

そのかぎり、私は彼らに自らの全能を注ぎ込むであろう。

また、希望の一年が始まる。