文科省が本格的に飛び級を制度化するという。
優秀な人材に早いうちから専門を学ばせて
国際社会で活躍できる人材を養成するということらしい。
しかし、何を持って「飛び級に値する人材」と判断するのか、
そしてそういう制度ができると
「飛び級」を目指す塾がまたぞろ出現してくるであろうし、
そうやって生み出された秀才が
「飛び級に値する人材」ではなくなることに
どう対応しようとしているのだろうか、
飛び級する本人は幸せなのだろうか、
そしてそもそも早いことはよいことなのか、
等々の問題に解答を持っているのかが問題である。
結局、常に発想の根本が
効率や生産性の追求であるという点が問題なのである。
教育とは何かがなく、
人間とは何かがない。
おそらく、「ゆとり教育」を掲げて失敗し、
それにこりてまた教科書を厚くするだけのゆり戻しをやるという
これまで繰り返してきたお粗末な文部行政が
また繰り返されるだけのように思えてならない。