この10月、11月は模擬試験の季節である。
大手予備校が行なう模擬試験が目白押しとなる。
最近特に気になりだしたことがある。
生徒が模試の結果をことのほか気にするということである。
そのための模試なのだから当然ではないか、
という声が聞こえてきそうである。
しかし、模試はひとつの目安に過ぎない。
もちろん自分の実力を全国の受験生の中に位置づけることのできる
唯一の機会ではあろう。
しかし、模試は入試問題とは若干異なることも知っていなければならない。
問題自体の質の違いもあるが
記述式の問題の場合、採点の仕方が決定的に違う。
模試は大量の採点を行なう必要上、
複数の採点講師が行なうため、
箇条書き的な加点の決め事に則った採点方法がとられることが多い。
この点が述べられていれば1点というように。
しかし、本番ではそうではない。
受験生の真の学力を評価する採点をするのである。
難関大学ほどそうである。
今年京都大学に合格した生徒が
成績開示を見て
全く予想と違っていることに驚いていたことである。
大事なのは「本物の学力」なのである。
模試の合否判定は当てにならないのは
過去のデータが証明済みである。
大事な点は模試の結果を
実力ある指導者が採点されてきた生徒の答案とともに
しっかりと分析し助言することである。
表面的な数字に踊らされないよう注意してほしいものである。