自動車の後部座席のシートベルト着用が
法律として義務化された。
安全の確保という点でよいことなのだと思う。
しかし、何か違うなあ…との思いがあるのである。
いろいろな法律が改正・成立し、
いろいろな制度が改革・新設されていく今の流れを見ていると
どうも気分が明るくならないのである。
世の中は、法という規範とともに
個人レベル・社会レベルのマナー、道徳、信条といったものが
うまく補完しあって流れていくべきはずのものであろう。
前者が強力かつ微細になってきている流れは
後者の衰えの結果であるように思えるし、
後者をさらに衰退させていくように思えるのである。
それがどうも気分が明るくならない理由なのだ。
「・・・の品格」という本が売れ、
「江戸のしぐさ」が見直され話題になっているのも、
人々が今の社会のこうした衰退を
危機感のレベルで感じている表れではないだろうか。
こうした日本社会が抱える問題を
法律の強化や、表面的な制度改革でしのごうというところに
そもそもの発想の根本的錯誤があるように思う。
英語教育にしても然り。
ただ、英語をペラペラ話せる国民にしようとする発想の前に
法規範ができるだけ少なくて済むような国民にすることを
考えるのが先ではないのかと思う。
匿名性をよいことに、
他人の誹謗中傷をあることないこと書き連ね
子供を死にさえ追いやる社会を
法規制だけで押さえ込むには限界がある。
国がつぶれてからでは遅いのである。