東京・新宿の少人数制予備校-医学部や東大・京大等の最難関大合格実績多数
Blog

ghs

周りが見えていない

電車に乗っていても、 道を歩いていても、 とにかくみんながスマホに夢中である。 急ぎの連絡に対応している場合もあるだろう。 しかし、必ずしも今、ここででなくてもよいケースの方が多い。 皆、活字や映像を見ていないと落ち着か …

感謝の意味

英語で appreciate という単語がある。 辞書には「正しく理解する」「価値を認める」「鑑賞する」 などと並んで 「感謝する」とも書いてある。 日本語の単語は英語より細かく分かれているが 英語はこれらの意味を一括り …

休校について

9/2~9-4は休校となります。 それに伴って、問い合わせ等の受付業務は休みとなります。  

7月

もう7月である。 日が長く、入試の季節はまだだいぶ先である(と思ってしまう)だけに、 受験生の心もまだ穏やかで、人によっては緩んでさえいることだろう。 GHSは今年は例年に比べ基礎力不足の生徒がやや多目で、 これは何とか …

受験と人物

今年度もスタートして1か月が過ぎ 新たな生徒たちが今年のGHSを創り出している。 GHSは選抜試験を行っていないこともあって 実に様々な生徒が集まってくる。 それは学力という点でもそうであるが、 性格を含めた、いわば〝人 …

GWの休校について

5月4日~5月10日まで、GHSは休校です。 それに伴って、問い合わせ等の受付業務は休みとなります。

新年度

今日は新年度のオリエンテーションの日である。 また意欲ある新しいメンバーでGHSはスタートする。 ちょうどタイミングよく一人の卒業生から連絡が入った。 進学した大学で成績優秀で表彰されたとのこと。 「GHSで勉強のやり方 …

国立大学の合格発表始まる

今日から国立大学の合格発表が始まった。 一昨日紹介したY君が信州大学医学部に合格した。 発表を待つまでの緊張感はいつも同じである。 合格していておかしくないが、結果を見るまで分からない。 何とも言えない緊張感である。 発 …

やはり「本当の学力」を!

国立大学の発表を間近に控え、 私大の入試も後期を少し残しながら、繰り上げの発表待ちという段階である。 昨日東京慈恵会医科大学の発表があり、 Y君が見事正規合格したので紹介しておこう。 昨年の高校卒業時には共通テストが71 …

私大医学部受験の奇異

さて、いよいよ国立大学の二次試験が近づいてきた。 東大が一次試験の定員を減らし、 新聞でも受験生減少を話題にしていた。 東大だけに限らないが、国立大学の二次試験の採点はたいへんである。 記述・論述の試験であるから、 受験 …

1 2 3 66 »
PAGETOP