2013年10月1日 塾長ブログ
この10月、11月は模擬試験の季節である。 大手予備校が行なう模擬試験が目白押しとなる。 最近特に気になりだしたことがある。 生徒が模試の結果をことのほか気にするということである。 そのための模試なのだから当然ではないか …
2013年9月22日 塾長ブログ
今朝の毎日新聞に 「落ちこぼさない」と題して 算数の『水道方式』を継いでいる私塾が取り上げられていた。 『水道方式』というのは 数学者の故遠山啓が生みだした教育方法として知られる。 遠山啓は 自分の娘の数学の授業を参観し …
2013年9月15日 塾長ブログ
ゲームとはなんだろうか? 娯楽の一つであることには違いないが、 ここで取り上げようと思うのは 若者の間であまりに大きなウェートを占めているからである。 中にはゲームが知能を高める効果がある というアメリカでの研究結果を紹 …
2013年9月8日 塾長ブログ
今日は日本全国オリンピック招致成功のニュースで沸き返った。 若者が主役のイベントが予定されるということは 理屈ぬきによいことである。 なにしろ歴史を創っていくのは若者である。 日本の若者に目標ができて 前向きに取り組む大 …
2013年8月31日 塾長ブログ
毎年のことながら、 夏が終わろうとするこの時期は 暑さから逃れてほっとするとともに 一抹の寂しさが感じられる。 さて受験生は充実した夏を過ごせたであろうか? ふうっとモチベーションが下がるのもこの時期である。 そういう時 …
2013年8月18日 塾長ブログ
今日本は何歳くらいであろうか? 高度成長期が10代から20代とすれば 今は50代か60代であろうか? 衰えのわびしさや老後への不安がある。 あるいは 社会の場合は人間と違ってこの先どこへ行くのか 見通しが立たない不安もあ …
2013年8月7日 塾長ブログ
最近、首をかしげざるを得ない事件(?)が増えている。 先日も、面談の申し込みがあり、 電話で日時を申し合わせて待っていると来ない。 何の連絡もなしの、すっぽかしなのである。 今年の昼間部生の募集においても、 たいへんな勢 …
2013年7月22日 塾長ブログ
私事になるが 私の母が7月18日夜逝去した。享年86歳であった。 同年代の友人の多くはすでに他界されている方々が多く、 葬儀は身内だけの7,8人で行う予定であった。 ところが母の甥、姪たちや 父の妹たち(母の義妹)が 口 …
2013年7月14日 塾長ブログ
4月開講ではじまった今年度前期も 先週の土曜日をもって終了した。 今は夏期講習への準備期間ということになる。 暑い日が続くとは言え、 明るいよい季節である。 7,8月に充分な実力を蓄えてほしいものである。 先日ある生徒に …
2013年7月9日 塾長ブログ
今母親の病気の関係で 毎週新幹線移動の状態であるが、 今回面白い光景があった。 東京から仙台に向かう新幹線。 大宮で70歳代の夫婦が乗ってきた。 自分たちの指定座席の真上に、 大きなキャリーバッグがどんと乗っている。 は …