東京・新宿の少人数制予備校-医学部や東大・京大等の最難関大合格実績多数
Blog
  • HOME »
  • Blog »
  • 塾長ブログ

塾長ブログ

何とかしなければ・・・

今朝のことである。 横断歩道を渡っていると、 前を行く自転車に横から勢いよくやってきた自転車が接触した。 怪我はなかったものの、 当てられた60代の女性の自転車が歪んでしまった。 当てた側は30歳いっているかどうかという …

冷静と直情

なにやら国際関係はギクシャクの状況である。 直情は負けが多い。 冷静である必要があろう。 喧嘩の問題はそれによって利益を得る第三者がいるということである。 漁夫の利である。 アジアの国際問題は欧米の問題と少し異なる。 も …

上へ

オリンピックが終わった。 数々のドラマが生まれたであろう。 そのドラマが生まれてくる源とは みんな金メダルがほしいという一点である。 なぜ人は金メダルがほしいのか。 人間だからであろう。 動物は努力しても シマウマがライ …

ベストアンサー

最近はたいへん便利で、 何か分からないことがあれば すぐにインターネットで引くことができる。 あらゆる辞典・図鑑を携帯しているようなものである。 それだけにいろいろと辞書比べ(?)をすることができる。 同じことも、書いて …

こころの難しさと深みと

世の中には失敗したことがない人がいる。 彼は失敗とは何かを知らない。 だから本番を前に臆することはない。 臆するということを知らないのだから、 緊張しろというほうが無理である。 世の中にはそのままに行け行けドンドンで 人 …

つながり

西武新宿線の高田馬場駅で電車に乗った。 次の新宿駅が終点であるが、 ここで大部分の人が降りて、 入れ替わりに乗り込んだ私は 2,3人しかいないガラガラの車両に悠々とすわることができた。 ふと見ると、ガラガラの車両の7人が …

存在意義

パンダの赤ちゃんが死んでしまって みんなががっかりしているようである。 ただ、感情、人情としてこうあってほしいということと 自然の摂理とは必ずしも一致しない。 酷な言い方をすると 存在意義のないものは滅びざるを得ないのが …

責任逃れ

残念なことにまたいじめによる自殺報道である。 こどもの事件の責任は全て大人にある。 いじめた側をまともに教育できなかった責任がまずある。 次になぜもっと強い子に育ててあげなかったのだろうかという 大人の責任を感じる。 し …

努力の基準

努力の基準が人によって異なる。 数時間勉強して努力したと満足する人もあれば、 十時間勉強しても努力のうちとしない人もいる。 人それぞれ諸事情を抱えているだろうから 一概に基準を決められないということも言えようが しかしそ …

改革?

前々回、「飛び級」改革について書いたが、 先週の新聞に面白いコラムが載っていた。 文科省が行う教育改革について 明治以来、教育改革は失敗、再改革の連続であった、 というものである。 面白かったのはあるトップクラスの大学の …

« 1 29 30 31 60 »
PAGETOP