東京・新宿の少人数制予備校-医学部や東大・京大等の最難関大合格実績多数
Blog

ghs

大学入試のはじまり

昨日、今日とセンター試験が行われ、 いよいよ2014年度大学入試の幕開けとなった。 2日後には私立大学医学部の入試が始まる。 教育課程の移行期であり、 センター試験の改革が報道をにぎわせ、 受験生には何かと外野がうるさい …

四季

寒い日が続いている。 私は寒さは苦手で、 早く夏にならないかと日々思いつつ 冬を過ごしている。 しかし、冬は必要である。 10年前父を連れてシンガポールを旅したことがあった。 その暑さに私はわくわくして数日を過ごしたので …

新年

2014年のスタートである。 私個人は喪中であるので、 通常の新年のご挨拶は控えさせていただくが、 今年もよい一年にすべく みんな力を合わせて頑張りたいものである。 今朝のテレビで渋谷の新年のカウントダウンの警備の映像を …

冬至

季節はこれから本格的な寒さに向かっていくが、 冬至が終わり、これから日一日と日が長くなっていく明るさがある。 キリストの誕生日は冬至に寄せて設定されたという説もある。 アラスカで極夜をしのぶイヌイット(エスキモー)にとっ …

偲ぶ会

昨日、育文社の山田社長のはからいで 今年6月に逝去された多田先生の偲ぶ会が催された。 京都で英語塾を開き、 高校生を京大医学部に多数進学させている 有名な先生も参加され、 楽しく、また有意義なひとときを持つことができた。 …

日本人の心持

今年の東京写真記者協会の協会賞に 南浦和駅で車両とホームにはさまれた女性を救うべく 居合わせたたくさんの乗客が 車両を押して救い出した写真が選ばれた旨の報道があった。 心温まるニュースである。 先日89歳になる父が上京し …

受験と学問

受験の目的は第一には大学に進学することである。 しかし、受験勉強の根底には 学問への道を進んでいるという本質がある。 両者は本来一致するのであるが、 現実には一致しないことがある。 一つには大学合格のみが目的化して 学問 …

一点の差

大学入試に対するよくある批判に 「一点の差で人生が決まるのはおかしい」というのがある。 オリンピックの陸上や水泳の百メートル競走で 零コンマ何秒、あるいは零コンマ零何秒を争って 金メダルを目指すアスリートたちに熱烈な声援 …

『医大受験』第9号発売

20日、『医大受験』第9号が発売となる。 多田先生の追悼特集も組まれており、 受験がはぐくんだ知性の高みとその香りとを味わうことができる。 受験生だけでなく、 40代、50代のかつてのオリオン会員の方々にも堪能できる内容 …

生きる力

先日ひょんなことから テレビの娯楽番組を見た。 ある有名なロック歌手が高校を卒業して 上京してきたときのことを話していた。 当てのないまま電車に乗り 横浜で降りて、あいていたトラックで野宿をして 見つかって罵声を浴びなが …

« 1 28 29 30 65 »
PAGETOP