東京・新宿の少人数制予備校-医学部や東大・京大等の最難関大合格実績多数
Blog

ghs

大学とは

私大の英語問題はとにかく長い。 それを短い時間で解かせようとする。 それだけに内容の薄いこと、薄いこと。 アメリカの中学三年生が余裕で満点を取れる問題である。 帰国子女が日本の入試で圧倒的に有利である所以である。 英語さ …

気概と意欲と本質と

私が中学の時 すでに高校の参考書を勉強している人がいたものである。 私自身、中学の時に高校の参考書である 『チャート式 新化学』(数研出版)を半分ぐらいまで面白く読んでいた。 高校に入ると、 中学校ですでに高校の数学を数 …

受験の前提

勉強というものは積み重ねである。 大学受験の学力は中学の学力を前提とし、 中学の学力は小学校の学力を前提としている。 やはり、学力というものはその年齢の時に その年齢でやるべきことをやってきていることが 何よりも大きい。 …

想像力

メールのやり取りは難しい。 終わり方が難しいという話をよく耳にする。 「では明日2時にね」と来たら、 それで終わりでよいか。 「了解!」と返すべきか? といった難しさ(?)のことである。 相手が友人、目上の人、初めての人 …

どうだろうか?

前回おおらかさを・・・と述べておきながら 何なのだが、 最近気になっているのが 生徒たちがトイレットペーパーやティッシュで 手を拭くことである。 トイレットペーパーが早くなくなりすぎるので 不思議に思っていたところが ど …

おおらかさ

時代は変わったと思う。 時々、道の前を行く人がタバコを吸っていて これが結構後ろを歩く者の鼻につんと来て閉口する。 路上喫煙禁止の道路であるとなおさら不愉快になる。 しかし、私は20年前まではへービースモーカーで 一日セ …

笑い

テレビをつけると 質の良し悪しはともかく 娯楽番組をたくさんやっていて 若者たちがゲラゲラ笑っている。 他方で、受験生に接していると 昔に比べ笑いが少ないとの印象を受ける。 笑わない受験生が多いのだ。 私だけでなく多くの …

軽薄な教師たち

季節柄でもあるのだろうが、 新規の方がよく相談に来る。 最近多いなと感じるのは お粗末な学校や教師の犠牲となって 挫折を抱えて相談に来るケースである。 一番多いと感じるのは 学校の進学成績を上げたい高校や教師が 闇雲に大 …

プライド

人間にはプライドが必要である。 プライドがあるから頑張れるのである。 しかし、このプライドを履き違えると悲劇というか、 喜劇が起こる。 プライドにも本質的なプライドと 表面的な、浅はかなプライドとがある。 「聞くは一時の …

自然の摂理

夏が終わる。 毎年のことだが、夏好きの私としては この時期、何となく寂しい。 受験生も9月からは 少しずつ厳しい現実と向き合わなければならない。 今年はインフルエンザも懸念され、 要注意である。 自然は正直であるから、 …

« 1 49 50 51 65 »
PAGETOP