東京・新宿の少人数制予備校-医学部や東大・京大等の最難関大合格実績多数
Blog
  • HOME »
  • Blog »
  • 塾長ブログ

塾長ブログ

何を目指すか

今年は私の授業の種類と量が増え、長野校の開校もあって、 塾長としての仕事が後回しになっている。 ブログの前回の更新が5月20日であったから、 だいぶ日が空いてしまった。 オリンピック・パラリンピックは人間の成長がテーマで …

5月

しばらくブログをご無沙汰してしまった。 太陽がまぶしく、明るい良い季節である。 時に気温が27,8度にもなるが、暑いのが好きな私にとっては苦ではない。 それにしても、日本の四季の明瞭な変化というのはかけがえのないものに思 …

今年の生徒

新学期が開講して、2週間が過ぎた。 今年の生徒の印象は、 真面目であるし、なかなかできるし、明るくてよい。 単純に週間テストの結果を見ている限り、 例年になく、レベルが高い。 生徒同士の相乗効果、集団力の効果もこれから加 …

2016年度 開講!

今週月曜日より、GHSの新学期がスタートした。 やる気に満ちた生徒たち。 いつものように、 もしかすると いつも以上にエネルギーに満ちたスタートだと感じている。 象徴的だったのが、最後に入会した国立文系志望のK君だろう。 …

新年度

4月1日から新しい年度の開始である。 GHSは11日開講であるが、 巷には一足先にフレッシュパースンが溢れる。 今年はGHSの卒業生が6人、研修医になるということで、 わざわざ訪ねてきてくれたり、電話をもらったりしたこと …

決断力

医学部入試が昔は考えられないほどの難しさになってきていることは これまで再三述べてきた。 当然に最高度の戦いとなれば、そこに様々な勝負の要素が絡んでくることになる。 先日面会に来た父親から良い質問があった。 「GHS生で …

2016年度生

2,3月は入会希望者との面談と、入会者への個別指導で ゆっくり昼食も取れない忙しさである。 前回も書いたように、 GHSは医学部受験専門予備校ではないのだが 医学部入試がたいへんな難しさとなっているだけに 医学部志望者が …

改めて

GHSのホームページがリニューアルされた。 その移行手続きでしばしこのブログもアクセス不能となり、 幾人かの方からお問い合わせもいただいた。 お詫びとともに、ブログを楽しみにしていただいていることに 感謝申し上げたい。 …

問い合わせ

前回触れたように 入試シーズンの進行とともに 問い合わせが増えてきている。 GHSはあるサイトに掲載していて そこからの問い合わせもある。 GHSだけにではなく 掲載されている複数の予備校宛てに 資料が「一括請求」される …

予備校探し

入試の始まりとともに 実は予備校探しが始まっている。 人それぞれにそれぞれの事情があり、 それぞれの個人的な思い、 決して軽くはない「思い」がある。 この時期は在校生を大学へ押し出す楽しさとともに そうした思いと出会う「 …

« 1 15 16 17 60 »
PAGETOP