東京・新宿の少人数制予備校-医学部や東大・京大等の最難関大合格実績多数
Blog
  • HOME »
  • Blog »
  • 塾長ブログ

塾長ブログ

改めて

GHSのホームページがリニューアルされた。 その移行手続きでしばしこのブログもアクセス不能となり、 幾人かの方からお問い合わせもいただいた。 お詫びとともに、ブログを楽しみにしていただいていることに 感謝申し上げたい。 …

問い合わせ

前回触れたように 入試シーズンの進行とともに 問い合わせが増えてきている。 GHSはあるサイトに掲載していて そこからの問い合わせもある。 GHSだけにではなく 掲載されている複数の予備校宛てに 資料が「一括請求」される …

予備校探し

入試の始まりとともに 実は予備校探しが始まっている。 人それぞれにそれぞれの事情があり、 それぞれの個人的な思い、 決して軽くはない「思い」がある。 この時期は在校生を大学へ押し出す楽しさとともに そうした思いと出会う「 …

受験準備

センター試験が今週末に迫った。 受験生の気が張り詰めるピークである。 GHSは今年も年末年始4日間、「センター実戦演習」を実施したが 特筆すべきは、4日間一人も欠席がいなかったことである。 例年、一人二人は体調を崩したり …

締めくくり

間もなく今年も終わろうとしている。 GHSは今日から4日間センター実戦演習である。 受験生は年末も年始もない。 しかしこれも一生の中では良い経験となろう。 前回も書いたように受験は将来のためのものである。 小手先のテクニ …

少しずつ

予備校は大学に合格させるところである。 しかし、物事には二面あって 表面的な目的と本質的な目的とがある。 前者は短期的でもあり、後者は長期的でもある。 両者が一致していれば問題はないのだが 往々にして一致しないこともある …

思い込まない、思いつめない

受験生にとっては一番きつい季節になった。 人間、頑張りは必要であるが、 またあまりに何かを思い込んではならないものである。 物事に絶対はあり得ず、 真理と思えることもコロコロ変わるものだからである。 たとえばノーベル賞が …

苦労と努力と感謝

漫画家の水木しげるさんが亡くなった。 「ゲゲゲの鬼太郎」は私が子供時代にテレビで放送していたから、 そのテーマ音楽とともに強く記憶に残っている。 しかし、それ以上に印象深いのは 片腕を失っていることに象徴される戦場体験で …

這ってでも

私は大手予備校にも出講しているのであるが、 ストレスに負けて、予備校を去っていく生徒が増えているとのこと。 また、ある雑誌に載った大学の教員のコラムに ゼミでの論文指導で、学生が「称賛」しか受け入れない、 「批評」は自分 …

よい意見

10月21日付日経記事に なかなか良い意見が載っていた。 一つは京都大学の山極寿一学長のインタビュー記事で、 大学生は考える力をこそつけるべきで、 そのためには日本語でしっかり考えることが肝心だ。 英会話の習得が大学4年 …

« 1 15 16 17 60 »
PAGETOP