東京・新宿の少人数制予備校-医学部や東大・京大等の最難関大合格実績多数
Blog
  • HOME »
  • Blog »
  • 塾長ブログ

塾長ブログ

見識

文科省が国立大学に 実効性のある学部や研究に資源を集約するようにと 通達を出した旨、報道されている。 その流れから、教養課程や文系学部が縮小するのではないかと 懸念されている。 指導者に哲学や広い見識がないと社会が先細っ …

集団力

人間は、友人など周りの力に助けられること、大なるものがある。 おそらく一人であったら途中で挫折してしまうかもしれないものが 友人のおかげでモチベーションを保ち続けられるものだ。 GHSは毎年新しいメンバー構成になる。 は …

言語教育の重要性

先日旧い知合いから もう退院したのかとのメールがあったので、 「もう普通に生活しています。まだ痛みはありますが・・。」 と送ったら、 「そうですか、まだ退院できないんですね。お大事に。」と返ってきた。 私の日本語がまずい …

5月

何しろよい気候である。 空は青く、木々は緑豊かである。 受験生にとっても、良い季節である。 まだ、受験の切迫した時期にはないし、 自分の実力も今なら修正がきく時期である。 それだけに、ここで油断したり、のんびり構える受験 …

入院体験

私事で恐縮だが、 先週、ちょっとした手術で3泊ほど入院した。 私にとってはありがたい休養でもあったのだが、 非日常のいろいろな体験もできたことである。 執刀医は40歳くらいの中堅医師であったが、 ときどき回診にやってくる …

様変わり

医学部入試が難しい、という話は再三してきたが、 先日ある生徒が3、40年前の大学偏差値の資料を持ってきてくれた。 駿台模試の偏差値である。 「合格確実圏偏差値」の欄を見てみると、 慶応大学医学部は75.3でさすがに当時か …

新学期

2015年度が開講した。 毎年いろいろな構成になり、 多様な人材が集まってくるが 今年も楽しみな人材の集団となった。 全員に共通しているのは意欲であり、 またわれわれ講師陣も意欲とともに 卓抜した指導論を提供することにな …

渇望

知的レベルが高く、 さらに知的渇望の強い若者は面白い。 ある高2生が国語の力をつけたいと何度か問い合わせてきた。 とりあえず、「読む」とはどういうことか、を教えてあげるから 一度来なさいと招いた。 約束の時間の3時間も前 …

予備校探し

今浪人生は予備校探しに奔走している時期であろう。 かつては浪人が決まれば、 成績上位者は駿台と決まっていたし、 その後河合塾が東京に進出してきて二分される流れになった。 今は少人数が好まれ、選択肢も多様化している。 浪人 …

東大入試

最近東大の合格発表に疎くなっている。 GHSに訪ねてくる受験生は 近年医学部志望が多く、東大志望は少ない。 本郷での恒例の派手な発表風景も 工事の関係で今は行われていない(?)はずである。 定かでないほど疎くなっている。 …

« 1 17 18 19 60 »
PAGETOP