2015年10月7日 塾長ブログ
個人的なお願いで恐縮である。 沖縄は渡嘉敷島に私が敬愛する人物がいる。 私より8歳年上で、 人生の先輩でもあり、年長の親友でもある。 商業主義全盛の今の時代にあって、 何よりも人情を最優先に生きている人物で、 私は沖縄に …
2015年9月27日 塾長ブログ
受験勉強も苦しい時期に差し掛かっている。 改めて高校課程の履修内容の多さを実感し やれどもやれども進まない感覚に陥るのもこの時期である。 ここでよこしまなことを考え 安易な方向に走ると悪循環になる。 受験は勉強だけしてい …
2015年9月12日 塾長ブログ
大変な災害がまた起こった。 洪水災害の生々しい映像に東日本大震災時の映像が重なって おそらく震災の被害者は目をそむけたのではなかろうか。 甥を亡くしている私もニュース映像は一度しか見なかったことである。 新聞報道には メ …
2015年8月23日 塾長ブログ
GHS出身者が夏になるとたくさん訪ねてきてくれる。 彼らは同じ学年で(時には学年をまたいで)仲が良いので 卒業後も頻繁に会っているようだ。 先日は東北大学医学部6年生になったO君が上京してくるというので、 飲み会に行く前 …
2015年8月7日 塾長ブログ
問合せがあった。 2浪以上であり、国立志望。 本人からの資料請求かつ面談希望との問合せである。。 受験勉強に相当の行き詰まりを抱えているだろうと気の毒になる。 丁度私がしばし休暇を取ってGHSから離れているときである。 …
2015年7月26日 塾長ブログ
GHSで3年チューターを務めてくれたT君が 9月からドイツに留学することになった。 東大の理?に入学後、哲学系、西洋古典系に転じて、 古代ギリシャ語、ラテン語、ドイツ語、フランス語などを勉強中である。 先日話をしていて、 …
2015年7月5日 塾長ブログ
一昨年亡くなった母の三回忌があり 仙台に帰省してきた。 田舎の人間は人と人の間のコミュニケーションが まだまだソフトであり、豊かである。 地下鉄のエレベーターに ベビーカーに赤ちゃんを乗せた母親と60代の年配の男性、 そ …
2015年6月25日 塾長ブログ
文科省が国立大学に 実効性のある学部や研究に資源を集約するようにと 通達を出した旨、報道されている。 その流れから、教養課程や文系学部が縮小するのではないかと 懸念されている。 指導者に哲学や広い見識がないと社会が先細っ …
2015年6月6日 塾長ブログ
人間は、友人など周りの力に助けられること、大なるものがある。 おそらく一人であったら途中で挫折してしまうかもしれないものが 友人のおかげでモチベーションを保ち続けられるものだ。 GHSは毎年新しいメンバー構成になる。 は …
2015年5月28日 塾長ブログ
先日旧い知合いから もう退院したのかとのメールがあったので、 「もう普通に生活しています。まだ痛みはありますが・・。」 と送ったら、 「そうですか、まだ退院できないんですね。お大事に。」と返ってきた。 私の日本語がまずい …