東京・新宿の少人数制予備校-医学部や東大・京大等の最難関大合格実績多数
Blog
  • HOME »
  • Blog »
  • 塾長ブログ

塾長ブログ

国立大学

国公立大学の発表が始まった。 新潟大学医学部に合格したH君、 横浜市立大学医学部に合格したN君が 早速報告に来てくれた。 H君は昨年東京医科歯科を失敗し、 慈恵医大、順天堂大学も補欠で涙をのんだ。 充分な実力がありながら …

医学部入試ーつづき2

私大医学部の入試が間もなく終わりとなる。 やはり、今年も難関であり、激戦であった。 わがGHS生は今のところ 16名受験して5名(実数)が正規合格を果たしている。 補欠繰上りを待つ生徒も何人かいるので、皆よく頑張った。 …

医学部入試ーつづき

この時期は医学部を目指して予備校を探す動きが多い。 GHSを見定めて問い合わせてくる方もいるが、 機械的に多数の予備校に資料請求を出すケースも多い。 その中の備考欄に母親の次のような記載があった。 「本人が甘いので、きっ …

医学部入試

私大医学部の入試日程が後半に入った。 現在の大学入試で最大の激戦と言えるのが 医学部入試ではあるまいか。 何しろ一大学につき、3千から4千の受験生が殺到する。 定員は100名くらいであるが、少し多めに合格を出すとしても …

GHSの輪

すでに大学入試が各会場で進行中である。 他方で、新規のGHS入会希望者との出会いも始まっている。 今まで確たる指導の場に恵まれず しかし、夢をあきらめず、GHSを訪ねてくる受験生との面談は 気が引き締まるし、また心が躍る …

入試シーズンの始まり

センター試験が終了し、2015年度大学入試が始まった。 これから点数が明らかになってくるだろうが、 理数系科目は旧課程が不利なことはなかったようである。 明後日からは私大医学部の入試が始まる。 受験生は緊迫した戦いの日々 …

大晦日

今年も一年が終わろうとしている。 受験界も波乱の一年であった。 「代ゼミショック」に代表される時代の変化 予備校内での傷害事件、 大学入試の変革の構想のお粗末さ。 特にこの入試改革案は具体像がないままに 理念だけが先走っ …

子育てが下手

最近時々思うことがあるのは 子育てが下手な親が増えているなあ、ということである。 幼児虐待という ニュース報道で出てくるとんでもない親に われわれ皆が驚き、憤慨するのだが、 そういう親が突然変異的に つまり 時代的社会か …

大学の見識

入試問題には大学の見識が出る。 概して東大はさすがに良い問題を作ることは 「医大受験」でも再三述べているところである。 入試問題に対する取り組みのまじめさが 入試問題の善し悪しに端的に表れるのである。 そしてそれは結局大 …

何が大事なのか

現代の受験生をたくさん見ているわけだが 勉強以外で自分の足を自分で大きく引っ張っているものに 自意識がある。 人間だれでも自意識があり 近代になればなるほど自意識が強まっていった。 今の子供たちは人数が少なく 大事に育て …

« 1 18 19 20 60 »
PAGETOP