東京・新宿の少人数制予備校-医学部や東大・京大等の最難関大合格実績多数
Blog
  • HOME »
  • Blog »
  • 塾長ブログ

塾長ブログ

人材配分

先日の「毎日新聞」の特集記事によると、 昨年に比べ、今年の入試は 理系の志願者が増大し、文系の志願者が減少したとのこと。 大学の出願状況は世相を反映する。 景気がわるく、将来の生活に不安を覚える社会情勢にあっては 資格が …

少し安心

昨日ある卒業生が訪ねてきた。。 昨秋、都庁に就職が決まったとあいさつに来てくれたのだが、 「初任給が出たので」再び菓子折りを持ってきてくれたのである。 なんと律儀なことだろう。 「そんなに気を遣わんでいいのに」 「いえ、 …

やはり教育が土台

新学期早々、隣国から悲しい事故のニュースである。 春秋に富む若き高校生が多数犠牲になっている。 しかも、真相は全くの人災である。 船長、船員が我先に逃げ、最低限の対処すらしていない。 救助活動は命令系統が統括されず、混乱 …

講演

GHS理科主任の天野先生が 乞われて長野の佐久長聖高校の入学・進級式で講演を行った。 佐久長聖高校と言えば 野球は甲子園にも出場する強豪であり、 また駅伝でも名が知られている。 進学成績も上げていきたい方針があり 白羽の …

決断力

人生にはそのときどきにおいて重要な決断をしなければならない場面がある。 決断とはなかなか難しいものであるのは間違いない。 いろいろな人物が入れ代わり立ち代わり現れる予備校は 決断に関して人それぞれを観察できる面白さがある …

面談

入学希望の受験生に面談をしている時期である。 面談はまさに生き物である。 生身の相手あっての面談であるから 私と面談者のアタマとココロがぶつかり合う。 私は基本的には同じことを話すのであるが、 相手によって話し方や話す順 …

後期発表

国立大学後期試験の発表も終わり、 今年の大学入試シーズンも幕を閉じた。 後期で山梨大学医学部に合格したI君は見事である。 山梨大学の医学部は後期日程しかなく、 東大をはじめ、首都圏の難関大学医学部の前期日程入試で 涙を呑 …

春へ

だいぶ暖かくなってきた。 入試シーズンもまもなく終わろうとしている。 今年頑張った生徒諸君が、それぞれに大学へと巣立っていく。 なんとなくさびしい季節でもある。 GHS生は今年も医学部進学者が多かった。 医学部入試のます …

出会い

この時期は今春の受験に向けて頑張ってきた生徒がGHSを去り、 新しい受験生が夢を抱いて訪ねてくる。 4,5年前だったろうか、 京都の高校からGHSに学びたいと 目つきの鋭い、精悍な受験生が訪ねてきた。 しばらく話をしてそ …

父母同伴

国立大学の前期試験が終わった。 入試シーズンの山場である。 筑波大学を受けに行った生徒が 開口一番 「親がたくさん来ていて驚きました。」という。 そうしたらテレビで 東北大学の入試で 会場への輸送が間に合わず開始時間が遅 …

« 1 21 22 23 60 »
PAGETOP