東京・新宿の少人数制予備校-医学部や東大・京大等の最難関大合格実績多数
Blog
  • HOME »
  • Blog »
  • 塾長ブログ

塾長ブログ

物事の順序

とにかく情報の多い時代である。 大容量の情報を素早く処理することが求められる。 「スピードが勝負!」の時代である。 パソコン、インターネット・・・ 文明の利器が大変なスピード時代をもたらし、 今後も一層速度を上げていく様 …

絶対評価?

先日、学校での評定について 絶対評価を採用している学校と 相対評価を採用している学校とがあって 入試の内申書の扱いという点でも 混乱があるという記事があった。 昔は皆、相対評価だったわけだが、 努力の成果を誉めて子供を伸 …

大きく、大きく・・・

先日ある予備校で、 私より4歳先輩(同じ高校の先輩に当たる)の 数学の先生からうかがったのだが、 都立高校が全盛の時代 東大の理系を受験しようという高校生はみな 高木貞治の『解析概論』(大学の数学書)が本棚においてあった …

つなぐ

GHSが開校したのが1993年の4月であるから 速いものでもう15年続いたことになる。 この間、生徒がよくつないでくれたとの思いがある。 卒業生がよく訪ねてきてくれる。 GHSにある電子レンジや、空気清浄機は 卒業生から …

立派

先日、OBの関根雅人君から電話があった。 GHSのHPでも紹介している人物で、 高校卒業後、服飾系の専門学校で二年を過ごした後受験を思い立ち、 GHSでの一年間の受験勉強で 慶応大学総合政策学部に進学した生徒である。 G …

受験勉強の楽しさ

また忙しい季節がやってきた。 来年夢を実現すべく 新たに受験勉強を始めた新入生の指導が 始まったからである。 毎日くたくたである。 最初が肝心であるから、 私が一人一人に受験勉強のしかたを 手取り足取り指導して方向付けを …

未来へ

「うそ勝ちはあるが、うそ負けはない」という。 つまり、何か実力不足や欠点があるのに たまたま勝つということはあるが、 逆に、負けたとすると、 たまたま負けたということはないのであって それは必ず自分に不足や欠点があるとい …

知性

先日、ひとりの昼間部入会希望者が面談にきた。 高校を出て、すぐに社会に出、 二年を過ごした女性である。 仕事柄、一定の知性を持った人々と接する事になり、 そこで、自分が話に参加していけない悲哀を 苦しみのレベルで味わった …

『体系化学』出版!

GHS理科主任天野先生の『思考訓練の場としての体系化学』が ついに完成した。 今週中には大きな書店に並ぶことだろう。 昨年末に出版の予定であったから、 鶴首して待っていた受験生には申し訳なかったが 入念な準備がなされた分 …

受験生

この時期は、当然のことながら 受験生はとりわけ真剣である。 確かに、それぞれに不安や危機感を抱えていて かわいそうではあるのだが、 若者が自らの目標に必死で挑んでいる姿は 実にすがすがしい。 スポーツでも同じであるが 何 …

« 1 49 50 51 60 »
PAGETOP