前々回,私の友人である神川仁君が
『新解釈−羅生門』(文芸社)を上梓したことに触れた.
実は,この書の後半が漢詩の話となっている.
かねてより,漢文の大切さを公言している私としては
強い味方が一人増えたことの喜びが大きい.
著者の神川君は多趣味,多才の男で,
バイオリン,ピアノを弾けば,
囲碁は5段(確か…)の腕前,
フルマラソンを完走する・・・.
月に一回,日曜日,巣鴨のとげ抜き地蔵の境内で
「バイオリン演歌」の大道芸を披露し
参拝にきたご老人たちの喝采を浴びている.
漢文を人に勧める私も
流石に多芸多才の神川君のように
漢詩を作るまでには至らないが
この書に綴られた
彼の素直な,しかも自由奔放な発想での
漢詩との取り組みの様子は
いろいろと教えられるものがある.
題材としての花の話も面白い.
明治の文豪たちの漢籍の素養の深さについての言及も
わが意を得たりである.
漢字・漢文の威力は大なるものがあるとつくづく思う.
と同時に,漢字を見事に受容しながら,
「かな」を創り出した日本人の知恵を
改めてすごいと驚嘆し,かつ感謝の思いを新たにしたことである.
とにかく,何かと触発されること大の『新解釈−羅生門』であった.
ここに推薦する所以である.