東京・新宿の少人数制予備校-医学部や東大・京大等の最難関大合格実績多数
Blog

ghs

私立医学部に合格するために必要な学力とは?【シリーズ第1回】

ここではGHS予備校にお問い合わせいただいた方にお送りしている、GHS独自の学習方法論がまとめられた冊子「GHSメソッド」の冒頭の文章を抜粋してお伝えさせていただきます。GHS予備校は東京・新宿で20年以上の歴史を持ち、 …

卒業生

センター試験が終わり その結果を受けて国立の受験大学もほぼ決まった。 また私大医学部受験生はシーズン真っ最中である。 一方で新しい人々が訪ねてきている。 そんな中、ふと卒業生たちの合格体験記を引っ張り出して読み返してみた …

シーズン突入

入試シーズンに突入した。 センター試験も終わり、受験生はそれぞれの現実に直面していることだろう。 今年のセンター試験は予想されたとはいえ 国語が難化し、そのあおりを受けた受験生も多かったようである。 さて わがGHS生も …

2017年度入試開始

しばらく無沙汰してしまい、恐縮のほかない。 いよいよ2017年度センター試験である。 GHSでも今年一年間、自分の夢を目指して 本当に毎日寸暇を惜しんで勉強してきた生徒たちがいる。 彼らの心を思いやると、何としても合格さ …

英語教育

先日の「日本経済新聞」に良い寄稿記事が載っていた。 寄稿者は現在アメリカのがんセンターで研究員をしているとのこと。 海外の研究者たちと議論するほどに 論理的な思考力や洞察力、豊かな想像力は 母国語でこそ培われるものであり …

問題の底にあるもの

東大生グループが 執行猶予付きとは言え 有罪判決を受ける事件が起こった。 罪状は犯人が誰であろうと厳罰に値するものであるが 世間では「現役東大生」であることがとりわけ話題となっている。 それは世間が東大生に抱いているイメ …

【テキスト新規公開!】体系化学アドバンス

本質志向の受験生の間で根強い人気を誇る『思考訓練の場としての体系化学』ですが、書籍として公開後も常に進化を続けています。 このたびその一部を無料で公開することにいたしました。 「体系化学アドバンス」 こちらは季刊『医大受 …

体系化学アドバンス表紙

何を目指すか

今年は私の授業の種類と量が増え、長野校の開校もあって、 塾長としての仕事が後回しになっている。 ブログの前回の更新が5月20日であったから、 だいぶ日が空いてしまった。 オリンピック・パラリンピックは人間の成長がテーマで …

5月

しばらくブログをご無沙汰してしまった。 太陽がまぶしく、明るい良い季節である。 時に気温が27,8度にもなるが、暑いのが好きな私にとっては苦ではない。 それにしても、日本の四季の明瞭な変化というのはかけがえのないものに思 …

今年の生徒

新学期が開講して、2週間が過ぎた。 今年の生徒の印象は、 真面目であるし、なかなかできるし、明るくてよい。 単純に週間テストの結果を見ている限り、 例年になく、レベルが高い。 生徒同士の相乗効果、集団力の効果もこれから加 …

« 1 19 20 21 65 »
PAGETOP