東京・新宿の少人数制予備校-医学部や東大・京大等の最難関大合格実績多数
Blog

ghs

体系的のすごさ

今回東北大学医学部に合格した大熊君の 昨年のセンター試験の点数を見ると 感慨深いものがある。 なお、大熊君についてはホームページの 体系化学のコーナーで 天野先生が紹介しているので読んでいただきたい。 (「関連リンク」か …

国公立大学の合格発表

昨日の国公立大学前期試験の発表をもって 今年の大学入試は峠を越えたことになる。 GHSは最近国公立大学医学部志望者が多い。 この難関の極みで 今年は3人が合格しているから快挙である。 それぞれが厳しい戦いをしのいできてい …

まず根本の発想から

とにかくこの時期は忙しい。 入会希望者の面談もさることながら 入会者に対する最初の指導を私が直接行うからである。 何回かに渡って一人に5,6時間かけることになる。 それを約30人分こなすのであるから、 忙しいわけである。 …

何のために

人間は目的をもつ存在である。 目的を持つことができるという意味ではなく、 目的を持たないとだめになる、 目的を持たないと病気になるという意味である といったら、言いすぎとの批判を浴びるだろうか? しかし、精神的に病んでい …

面談

新規の面談に父親が来る場合があるわけだが 私とだいたい同じ年というケースが多い。 話をしていると共通の知り合いがいたりすることもあって なかなか楽しい。 だいたい父親自身も浪人してる場合が多く、 浪人して得たことの大きさ …

母親の心

バレンタインデーであった。 女子高校生が我々おじさん教師に 手作りの義理チョコをくれる。 何はともあれ、うれしいではないか。 もう一つうれしいのは、 生徒のお母様がチョコレートを下さることがあることである。 たいしたこと …

う・・・・ん

今、新入会希望の方との面談が始まっていて 外部のいろいろな人と話が出来る機会がありなかなか楽しい。 ただ、時として残念な意味での新発見もある。 学力というものを分かっていない場合 何か自分に不足するものを 欠けた部分に積 …

スウェーデン医学研修旅行記

「合格体験記」に出てくる中西恵美さんの 「スウェーデン医学研修旅行記」をHPにアップしたので 是非見てほしい。(「卒生便り」から入る) 中西さんは医学への道をあきらめることなく 2年間浪人して信州大学医学部に進んだGHS …

合格体験記

まだ入試の真っ最中であり、国立はこれからという時期であるが 来年度の問い合わせが来はじめている。 資料を送りながらふと気付いたのだが、 GHS生の合格体験記は 一人一人のものがたいへん長い。 よほどこの一年間に思い入れが …

その人の内面は顔に出るものである。 もちろん、出にくいものもある。 だから、だまされることも良くあることなのだが、 知性は間違いなく顔に出るものである。 GHSは学習を指導するところであるから 学力が試験の成績として表れ …

« 1 47 48 49 65 »
PAGETOP