東京・新宿の少人数制予備校-医学部や東大・京大等の最難関大合格実績多数
Blog
  • HOME »
  • Blog »
  • 塾長ブログ

塾長ブログ

real, not virtual

ラグビーの日本代表が南アフリカを破ったことで 日本中が沸いた。 新日鉄釜石のV9や神戸製鋼の活躍。 伏見工業高校のラブリーストーリー。 日本でもラグビーは一定の人気があったが、 残念なことに、世界に行くと全く歯が立たない …

懐かしの喫茶店

何十年ぶりであろうか 仕事の用事があって本郷の東大近辺を歩いた。 私の学生時代に 地下鉄本郷三丁目の駅を出てすぐのところに 「麦」という名曲喫茶があった。 今もあるのだろうか?と同行した天野先生と覗いてみると 昔の看板と …

移りゆくもの

あれほど勢いのあったソニーやシャープが影を薄くし 大企業東芝も大きく揺らいでいる。 それどころか世界的大企業フォルクスワーゲンが 下手をすると瓦解しかねない。 旭化成も一気にブランド名を傷つけ、その打撃は計り知れない。 …

お願い

個人的なお願いで恐縮である。 沖縄は渡嘉敷島に私が敬愛する人物がいる。 私より8歳年上で、 人生の先輩でもあり、年長の親友でもある。 商業主義全盛の今の時代にあって、 何よりも人情を最優先に生きている人物で、 私は沖縄に …

逃げない

受験勉強も苦しい時期に差し掛かっている。 改めて高校課程の履修内容の多さを実感し やれどもやれども進まない感覚に陥るのもこの時期である。 ここでよこしまなことを考え 安易な方向に走ると悪循環になる。 受験は勉強だけしてい …

資本の論理

大変な災害がまた起こった。 洪水災害の生々しい映像に東日本大震災時の映像が重なって おそらく震災の被害者は目をそむけたのではなかろうか。 甥を亡くしている私もニュース映像は一度しか見なかったことである。 新聞報道には メ …

卒業生

GHS出身者が夏になるとたくさん訪ねてきてくれる。 彼らは同じ学年で(時には学年をまたいで)仲が良いので 卒業後も頻繁に会っているようだ。 先日は東北大学医学部6年生になったO君が上京してくるというので、 飲み会に行く前 …

翻弄

問合せがあった。 2浪以上であり、国立志望。 本人からの資料請求かつ面談希望との問合せである。。 受験勉強に相当の行き詰まりを抱えているだろうと気の毒になる。 丁度私がしばし休暇を取ってGHSから離れているときである。 …

知性の前提

GHSで3年チューターを務めてくれたT君が 9月からドイツに留学することになった。 東大の理?に入学後、哲学系、西洋古典系に転じて、 古代ギリシャ語、ラテン語、ドイツ語、フランス語などを勉強中である。 先日話をしていて、 …

コミュニケーション

一昨年亡くなった母の三回忌があり 仙台に帰省してきた。 田舎の人間は人と人の間のコミュニケーションが まだまだソフトであり、豊かである。 地下鉄のエレベーターに ベビーカーに赤ちゃんを乗せた母親と60代の年配の男性、 そ …

« 1 16 17 18 60 »
PAGETOP