塾長ブログ
失われた「一番肝心なこと」
2006年9月12日 塾長ブログ
私の敬愛する吉川先生(吉川義塾塾長)が HPの9月10日付け『塾長の独り言』で実によいことを書いている。 是非御一読願いたい。 (吉川義塾のHPはGHSのHPにリンクされています。) 昨今の報道によると、親が子を殺す、子 …
いよいよアクセルを強く・・・
2006年9月4日 塾長ブログ
9月に入った. 受験生はこれからアクセルを強く踏み始めることになる. 人間はずうっと力を入れ続けることはできない. メリハリが必要なのである. GHSは9月まではあまりあせらせない. やるべきことをじっくり厚みをもたせる …
子供を守らねば・・・
2006年8月23日 塾長ブログ
最近子供が犠牲になる暗いニュースが多い。 子供が大人の愚かさの犠牲になっているのが腹立たしい。 シュレッダーに子供が巻き込まれて指を切断するという 痛ましい事故が連続しているという。 報道では、「家庭用」と宣伝しておきな …
『ドイツ便り』が始まります
2006年7月29日 塾長ブログ
GHSも開校して13年が経過し, 卒業生が各方面で活躍し始めている. 10年前に現役で大分医科大学医学部に入り, 現在ドイツで医師としての歩みを始めている卒業生からメールが届いた. (このメールは,本人の了解を得て,HP …
「頑張り」の次元の差
2006年7月1日 塾長ブログ
「頑張る」とか「一所懸命にやる」という言葉は よく使ったり、耳にしたりする言葉であるが、 その質や次元は取り組む対象によって異なるものである。 そのことが分かっていない受験生をよく見かける。 「医学部を受けたい」と言いな …