東京・新宿の少人数制予備校-医学部や東大・京大等の最難関大合格実績多数
Blog

ghs

早期教育はよいことなのか?

学びの二種 以前、人を育てることに関わって面白い新聞記事があった。 ひとつは、クラウゼヴィッツの『戦争論』を引用してのある仏文学者の随筆である。そこで引用されていた以下の文はなかなか面白いので再録させていただくことにする …

羅針盤

まもなく8月

今年も厳しい暑さが続いている。 さてその中でわがGHS生はどうかと言えば、 もちろんみな溌溂と頑張っている。 「溌溂と」というのは、勉強が楽しそうだからである。 何しろGHSに集まってきた受験生たちは 本当に分かるという …

温かな目

様々な分野で10代の活躍が話題になっている。 将棋の世界で快進撃を続ける14歳の少年もその一人である。 先日その母親の子育てに関する記事が2日に渡って毎日新聞に掲載されていた。 読んでたいへん感心させられた。 子育ての“ …

大学受験の英語はなにを見ようとしているのか

入試英語の長文化  最近の大学入試の英語問題を見て驚くのは、まずその英文の長さである。膨大な量である。昔も上智大学や慶応大学など一部の私大ではかなり長い英文が出題されていたが、近年は国立大学も長くなっている。東大でさえ、 …

羅針盤

まもなく5月

4月10日に新学期が開講し、間もなく5月。 開講して3週間が経とうとしている。 生徒たちの様子を見ていての感想は みな、「水を得た魚」のようである。 勉強が楽しそうなのである。 何か解放感さえ感じられる。 それだけ今まで …

新年度

明日10日からいよいよ2017年度のはじまりである。 高校生は当然新宿に通える範囲からであるが、 既卒生コースの諸君は 北は青森から南は沖縄まで、全国からGHSに何かを求めて集まってくれた。 今年の生徒たちもみな真剣であ …

合格体験記

新潟大学医学部に合格したT君と 日本医科大学に合格したY君が 合格体験記を書いてきてくれた。 ふたつともなかなか秀逸である。 合格したということは それだけ学力がついたということであるから 合格体験記もそれを反映している …

国立医学部コース&最難関コースは満席となりました。※3/14(火)時点

残念なお知らせがございます。 国立医学部コース、および最難関コースは 昨日(3/14)時点で満席となりました。 一昨日、昨日と立て続けに入会があり ホームページでのご連絡が遅くなってしまったことをお詫びいたします。 人数 …

知の価値

前回紹介したT君のお母様が挨拶に来られた。 現実の医学部入試の厳しさをしっかり認識されており、 もう一年浪人もやむなしかと思われていたとのこと。 それだけに今年の結果について何度も 「信じられません」と語っておられた。 …

やはり“奇跡”、すばらしい軌跡

午前11時、 自習室にいたT君が事務室に飛び込んできた。 「先生、新潟大学医学部に合格しました!」 なんとすばらしい瞬間であろうか! 日医と日大に合格したY君とともに 今年一年自習室に籠り続けた頑張り、 そして経済的に私 …

« 1 17 18 19 65 »
PAGETOP