東京・新宿の少人数制予備校-医学部や東大・京大等の最難関大合格実績多数
Blog
  • HOME »
  • Blog »
  • 塾長ブログ

塾長ブログ

まだまだ

明日から国立大学の二次試験が始まる。 何よりも自分の力を存分に発揮してほしいと思う。 さて同時にこの時期は 来年度の問い合わせも盛んになっている。 その動きを見ていての感想は まだまだ全国には本物志向の方々がたくさんいる …

競争は必要

幼稚園の運動会で手をつないで横並びにゴールさせるという世相が話題になった。 さて今でもやっているのだろうか? 何か大人が「やさしさ」を勘違いしている典型である。 負けること、悔しいと思わせることを 「かわいそうだ」と解釈 …

合格体験記

今年もうれしい合格の報が届き始めている。 二、三の例については理科主任の天野先生が 体系化学のブログで紹介しているのでお読みいただきたい。 今年は すでに公募推薦で私大医学部合格を決めた杉崎友紀さんが早速合格体験記を書い …

予備校探し

毎年のことながら 受験シーズンが進むとともに 予備校探しが始まる。 GHSは東京にある予備校であるが 毎年地方からの問い合わせが多数ある。 いろいろ話を聞くと やはり地方はまだ 難関大学、国立大学医学部や難化した私大医学 …

少子化と幼稚化

少子化と幼稚化 少子化は経済的な豊かさとともにやってくる。経済的に貧しい国や時代は出生率が高く、かつ乳幼児死亡率も高い。乳幼児死亡率が高いからたくさん産むという面もある。しかし経済が成長を遂げていくにしたがって、医療や公 …

羅針盤

卒業生

センター試験が終わり その結果を受けて国立の受験大学もほぼ決まった。 また私大医学部受験生はシーズン真っ最中である。 一方で新しい人々が訪ねてきている。 そんな中、ふと卒業生たちの合格体験記を引っ張り出して読み返してみた …

シーズン突入

入試シーズンに突入した。 センター試験も終わり、受験生はそれぞれの現実に直面していることだろう。 今年のセンター試験は予想されたとはいえ 国語が難化し、そのあおりを受けた受験生も多かったようである。 さて わがGHS生も …

2017年度入試開始

しばらく無沙汰してしまい、恐縮のほかない。 いよいよ2017年度センター試験である。 GHSでも今年一年間、自分の夢を目指して 本当に毎日寸暇を惜しんで勉強してきた生徒たちがいる。 彼らの心を思いやると、何としても合格さ …

英語教育

先日の「日本経済新聞」に良い寄稿記事が載っていた。 寄稿者は現在アメリカのがんセンターで研究員をしているとのこと。 海外の研究者たちと議論するほどに 論理的な思考力や洞察力、豊かな想像力は 母国語でこそ培われるものであり …

問題の底にあるもの

東大生グループが 執行猶予付きとは言え 有罪判決を受ける事件が起こった。 罪状は犯人が誰であろうと厳罰に値するものであるが 世間では「現役東大生」であることがとりわけ話題となっている。 それは世間が東大生に抱いているイメ …

« 1 14 15 16 60 »
PAGETOP