東京・新宿の少人数制予備校-医学部や東大・京大等の最難関大合格実績多数
Blog
  • HOME »
  • Blog »
  • 塾長ブログ

塾長ブログ

世のため人のため

先日8年前にGHSにいたOBのI君がわざわざ京都から訪ねて来てくれた。 大いに話が弾んだのだが、 彼の話の中にとても有意義なものがあったので紹介したい。 実はGHSに在籍していた当時、彼はメンタルの病を抱えていた。 定期 …

文化と教育

訳あって、久々にシェークスピアを読んだ。 考えてみれば浪人時代に『ハムレット』と『ロミオとジュリエット』を読んで以来である。 もう40年以上も前のことになるわけだが、 「シェークスピアはなんて表現が豊かでうまいのだろう! …

競争

世間ではゴールデンウィーク(GW)を迎えようとしている。 わがGHS生は新年度第3週に入って、意気軒昂である。 月曜日は週間テストを実施する曜日だが、 テストに臨む姿は真剣であり、勢いに満ちている。 週間テストでは上位者 …

新年度スタート

今年日大の医学部に進学することになったN君のご両親が挨拶に見えた。 N君はもともとは国立大学の医学部を目指していたのだが、共通テストで英語と国語を失敗してしまった。 私が「国立大学に入れてあげられなくてすみません。」と謝 …

大きな展望を

3月下旬である。 これから私大医学部の補欠繰上りがいくつか出るだろうが、 今年の大学入試もほぼ終わりとなる。 国立大学医学部へは昨年と同じ6名が進学していく。 前回も記したが、今年の入試がいずれの結果になったにせよ、 未 …

浪人にチャンスあり

先日新聞で、今年の東大の合格最低点が30点下がったとの報道があった。 英数国の問題が難しくなったことによるとのことだが、30点は相当の数字である。 問題の難化もさることながら、やはり受験生の層も薄くなっているのではないか …

“地頭(じあたま)”と“努力”と“方法論”

大学入試は現実的な競争であるから、 倫理的、人情的な「こうあってほしい!」というのは 残念ながら通じない。 「努力した受験生ほど合格してほしい」 「医師に向く好人物こそ医学部に合格してほしい」 といったことがそのまま実現 …

受かるレベル

今年も相変わらず私大医学部受験は熾烈な競争の場となっている。 合格してよいレベルに達していても、1大学に3000人が殺到しての受験であるから、 合格のすぐ近くまで来ているにもかかわらず、 一線を越えてその上に突き出るのが …

“学習方法”が問われるとき

大学入試センターが共通テストの科目ごとの平均点を発表している。 それによると昨年より平均点が大きく下がっている科目が多い。 特に数学ⅠAは37.96とのことだから、かつてない低い平均点である。 さすがに来年は上げてくるの …

共通テストの結果

平均点の大幅な低下に騒然となった今年の共通テストが終了して一週間以上が過ぎ、 全体像が見えてきたところである。 問題の適否について当然ながら議論が巻き起こっているが、 今前線にいる受験生にとっては まず当座の進路の選択が …

« 1 5 6 7 60 »
PAGETOP