東京・新宿の少人数制予備校-医学部や東大・京大等の最難関大合格実績多数
Blog
  • HOME »
  • Blog »
  • 塾長ブログ

塾長ブログ

新年度開始

今週から新学期が始まった。 一部の教科をオンライン授業で開始し、一部を緊急事態宣言解除後に開講する形での新年度開始にした。 大手予備校は開講を遅らせるところが多いようだが、 GHSは総人数が少人数であるので機動性を持って …

新型コロナウイルス禍

世界は大きく変わろうとしているのかもしれない。 もともと地球の温暖化による異常気象が 日本では大洪水、オーストラリアでは数か月にわたる森林火災などとして現れ、 今度はウイルスが人間を襲いはじめた。 ウイルスは人間の肉体の …

3月半ば

3月も半ばとなった。 受験の世界では、国立大学の後期試験の発表を残すのみで それぞれの受験生は合否が大方判明して、 歓喜と無念、希望と落胆が交錯する複雑な季節でもある。 合格した諸君は、大学に夢をはせ、次の世界へ羽ばたい …

国立の発表が始まる

3月6日から国立大学の発表が始まった。 今年第1号の合格者となった(何しろ午前10時発表につき)Iさんが 昨日さっそくお母様とともに挨拶に来てくれた。 島根大学医学部に一年の浪人生活で合格したのである。 本当におめでとう …

合格体験記 2種

国立大学の二次試験が終わり、各地からGHS生が戻ってきた。 皆戦ってきたたくましい顔をしている。 来週後半から始まる合格発表を待ちたい。 さて、前回Y君、T君の合格を紹介したが、 二人がさっそく受験体験記を書いてきてくれ …

矢継ぎ早の“奇跡”

前回Y君の“奇跡”を紹介した。 違う話題のブログを書こうとしていたのだが、ある意味ではもっと強烈な“奇跡”が生まれたので、紹介せざるを得なくなった。 やはり「私立医学部コース」のT君である。 出発点の学力という点で最低ラ …

早くも〝奇跡〟が

センター試験が終わって約一カ月が経つ。 その間、私大医学部の入試が続き、合格者が出始めている。 小所帯の、しかも入会時の成績に条件を付けないGHSながら、 多数の一次合格(実数で20名)を出し、正規合格と繰り上げ合格も順 …

センター試験

先週センター試験が行われ、 いよいよ2020年度大学入試の幕が上がった。 今年のセンター試験は数学の難化が大きく影響し、 全国平均が5教科7科目で20点近く下がる予想である。 全国平均以上に大きな影響を受けるのが最トップ …

2020年の始まり

2020年が始まった。 GHSは年末年始4日間、恒例の「センター試験実戦演習」を行った。 実際のセンター試験では2日かけて行う最大7科目の試験を一気に1日で しかも4日間続けて行うのであるから、 かなりのハードワークであ …

学ぶ喜び

もう12月である。 先月の実力テストの結果を踏まえて、全員の面談を進めているところである。 これからセンター試験や私大入試の本番へ至る作戦や 具体的な志望校の方向性といった内容になるが、 一方で実はもっと上のレベルで話の …

« 1 9 10 11 60 »
PAGETOP