東京・新宿の少人数制予備校-医学部や東大・京大等の最難関大合格実績多数
Blog
  • HOME »
  • Blog »
  • 塾長ブログ

塾長ブログ

新年の始まり

2021年がスタートした。 毎年「今年は良い年になるように」と誰もが願う。 さて今年はどういう年になるのであろうか。 しかし、良い年、悪い年というものがあるのではないのであろう。 何があってもそれを良いものに変えて行くの …

混迷なればこそ

社会が混乱していることを誰もが感じているはずである。 果たして世界はどういう方向に向かおうとしているのか。 経済は、生活は、この先どうなるのか。 若者は明るい未来を描けるのか。 混迷の世を進む舵取りを首尾よくするに この …

広い視野を

前回のブログからだいぶ時が流れてしまった。 はや、11月である。 今年はコロナの影響あり、大学入試共通テスト初年度ということもあり、 いつもと違う11月であるとともに、 一方でまた毎年と同じ11月でもある。 いつもと違う …

学びの充実

前回のブログで予告したように、GHS生の生き生きとした学びの様子を少し紹介したい。 時代が下るほどに様々な参考書が多数出てきて、受験生には便利になっていくものである。 私が受験生だった時代と比べて、今の参考書の種類の豊富 …

コロナ禍のもとで

コロナウイルスの蔓延がなかなか収束しそうにない。 政府に期待できそうもないようであるから、 国民は一人一人自分で守ることを考えなければならない。 「三密を避け・・・」ももちろん大切であるが、 自分の健康状態をしっかり維持 …

コロナウイルスが問うているもの 【羅針盤】

コロナウイルスが問うているもの 今回の新型コロナウイルスの蔓延は、世界中を混乱に陥れるとともに、それによって現代社会が抱える様々な問題があぶり出されることになったとも言える。私が特にまず深く考え込まされ、陰鬱にさせられた …

新年度開始

今週から新学期が始まった。 一部の教科をオンライン授業で開始し、一部を緊急事態宣言解除後に開講する形での新年度開始にした。 大手予備校は開講を遅らせるところが多いようだが、 GHSは総人数が少人数であるので機動性を持って …

新型コロナウイルス禍

世界は大きく変わろうとしているのかもしれない。 もともと地球の温暖化による異常気象が 日本では大洪水、オーストラリアでは数か月にわたる森林火災などとして現れ、 今度はウイルスが人間を襲いはじめた。 ウイルスは人間の肉体の …

3月半ば

3月も半ばとなった。 受験の世界では、国立大学の後期試験の発表を残すのみで それぞれの受験生は合否が大方判明して、 歓喜と無念、希望と落胆が交錯する複雑な季節でもある。 合格した諸君は、大学に夢をはせ、次の世界へ羽ばたい …

国立の発表が始まる

3月6日から国立大学の発表が始まった。 今年第1号の合格者となった(何しろ午前10時発表につき)Iさんが 昨日さっそくお母様とともに挨拶に来てくれた。 島根大学医学部に一年の浪人生活で合格したのである。 本当におめでとう …

« 1 9 10 11 60 »
PAGETOP