塾長ブログ
苦しみは成長の必要条件
2022年12月20日 塾長ブログ
年末も押し迫ってだいぶ寒くなってきた。 日本海側はたいへんな大雪とのニュースが流れている。 毎年そうした季節の中で受験生は目前に入試を控える。 模擬試験が続々と返ってくる季節でもある。 事の良し悪しは別として 何しろ成績 …
健全な“憧れ”を育てること
2022年11月7日 塾長ブログ
仙台にいる私の姪の子供が小学1年生で、 今野球をやっているという。 親も送り迎えだけでなく練習中ずうっと観戦していなければならないそうで、 「もうたいへん!」と・・・。 子育てはたいへんである。 親のたいへんさを知る由も …
『思考訓練の場としての英文解釈』
2022年8月17日 塾長ブログ
このホームページの書籍購入のコーナーで紹介している『思考訓練の場としての英文解釈』は 受験生に限らず、結構年配者からの注文も多い。 受験とは別に、また人生経験を経て、 じっくりと知的な活動を楽しみたいという方々が多いよう …
楽しくなければ勉強ではない
2022年7月11日 塾長ブログ
毎年この時期は GHSの実力テストの結果を受けて全員の個別面談を行う。 春からこれまでのあり方を検討し、今後の方向性を助言するためである。 面談の中で一番多く聞くのは 「今年は勉強していて楽しい」という声である。 今年二 …
これが“学校”だなあ
2022年6月13日 塾長ブログ
先日とても素晴らしいテレビ番組をやっていた。 チャンネルを変えて気付いたのが、終わりかけのところで 「もっと早くに気づいていれば・・・」と残念至極であった。 場面はどこかの中学校の教室である。 今年で定年という担任の教師 …